神戸事件の現場に行ってきました 兵庫 三宮

神戸事件が発生した現場を見に行ってきました。 神戸三宮にある三宮神社がその場所です。 単身赴任時代に見に行った生麦事件の現場動画が ちょっとづつですが、再生され続けているので これは、関西の事件の場所にも行かないと駄目だよね!! って、昨年の今頃に行ってきたんですが 全然、再生回数増えませんでした。 これは、生麦事件に比べて、神戸事件の知名度が 低いって事…

続きを読む

阪神電鉄・大物駅周辺を散策してきました 大物崩れ 大物主神社

阪神電鉄・大物駅周辺を散策してきました。 これまでも何度か、うろうろしているんですが 今回は、神社と石碑を見に行ってきましたよ。 まずは、大物主神社。 ここには、あの源平合戦や平家物語に出てくる 源義経さん一行が隠れていたとされています。 源平合戦後、源頼朝さんに 追討される立場になってしまった義経さん一行 海を渡るための準備を、この大物主神社の隣にあった …

続きを読む

処女塚古墳を見に行ってきました 阪神電鉄 石屋川駅

処女塚古墳を見に行ってきました。 阪神電鉄の石屋川駅近くにあります。 はじめは、この場所で湊川の戦いに敗れた 新田義貞さんが馬を射られて失い 途方に暮れて敵を防いでいると これまで、新田義貞さんに恩を受けていた 小山田高家さんが、自分の馬を差し出し 新田義貞さんを東に逃がし、高家さんは ここで敵の追っ手を防ぎ 最後には討たれてしまった場所として 太平記に記されてい…

続きを読む

沢の井を見に行ってきました 阪神電鉄 御影駅

阪神電鉄の御影駅近くの高架下にある 沢の井を見に行ってきました。 正式名称??は澤之井らしいのですが どちらでもいいんでしょうかね?? また、今回、動画で撮影した場所は 高架下にある沢の井ですが、ここには柵があり 水に触れることが出来ませんでした。 しかし、この御影駅のバスターミナルに 新しい沢の井があり 水に触れることが出来るそうです。 ただ、これは…

続きを読む

平家物語に出てくる場所に行ってきました

神戸電鉄を使って、平家物語に出てくる場所に 行ってきましたよ。 駅名からして鵯越って駅があったので行ってきました。 ちょっと、調べが足りませんで、義経さんが腰掛岩などが あったんですが、どうも、墓地の中だったのです。 入っていいのかどうなのか。 墓地内を巡回しているバスがあるようでしたが それも関係者以外は使用できないような看板がありました。 うーん、しば…

続きを読む

秋から冬にかけて景色のいい場所を記事にしてみました

さて、一年前の景色になってしまいましたが 秋冬に景色を見に行った動画を まだ、記事にしていなかったので 今、ここで記事にしたいと思います。 まずは、有馬温泉の紅葉です。 太閤さん、豊臣秀吉さんが使ったといわれる 石でできた碁盤が公園にあるんですよ。 その碁盤を見に行きつつ、紅葉を見てきました。 瑞宝寺公園というのですが、ここが紅葉でも有名なんです。 この日も確か…

続きを読む

カメラのバッテリが急に充電できなくなりました その対応方法??

EOS5Dmk2とEOS7Dで使っている純正バッテリーが 急に充電できなくなったので、慌ててネットで検索して 再充電できるようになりました。 ま、それをすぐに動画にしただけなんですけど 同じくびっくりしている人が居るかもしれないので ここでお知らせしておきます。 この動画を見て、中国の方から純正バッテリーと 互換性のあるバッテリーの紹介動画や 互換充電器の紹介をし…

続きを読む

阪神電鉄・武庫川駅周辺を散策してみました

阪神電鉄・武庫川駅周辺を散策してきました。 まずは、本能寺の変から山崎合戦の間に行われた 豊臣秀吉さん勢と明智光秀さん勢との間であった 小競り合い??の場所があります。 武庫川を挟んで、神戸側に岡太神社というのがあります。 ここで武庫川を渡ったところに陣を張っていた 明智勢の事を農夫の忠告と武庫川から飛び立つ鴨を見て悟り 針路を北に取り、逆に明智勢の背後を取り 無事に尼崎…

続きを読む

スポンサードリンク