XTC280の動作確認
ミッドランドXTC280の稼働テストを花火大会で実施してきました。
やはり、振動が無ければ、連続して撮影出来ています。
ただ、検証が足りないのは、振動が無ければと書きましたが、今日、防水カバーを
持っていくのを忘れてしまいました。なので、防水カバーとの相性という部分では
検証する事が出来ませんでした。
ただ、今日撮影出来たことにより、明日にでも、バイクに取り付けての撮影テストを
実施し、車載しても撮影が止まることが無ければ、次回の走行会の時には
フロント撮影用として継続使用していこうと思います。
今日の花火大会にはCONTOURROAM2ももっていったので、暗いところでの
撮影比較も出来たらよいなと考えております。
XTC280の画像が私には丁度良い色合いに感じるんです。
ROAM2の画像は赤っぽく見えるんですけど、他の人にそのように感じる人が
居ないんですよね。ちなみに、私にはソニーは青っぽく見えます。なので、ソニーの
青空が嘘っぽく見えてしまうんですよね。気にし過ぎなのかも知れませんけどね。
撮影した時には、XTC280を帽子マウントにして、ROAM2を手持ちにしました。
そして今気が付きました。ROAM2のレンズ、車載した時のままで元に戻すのを
忘れていたみたいです。まんま、右に90度回ったままでした。せっかく、撮影したのに
残念すぎる。でも、まぁ、ソフトウェアの機能で回転させることが出来るので大丈夫と
思っておきます。今後気を付けるポイントですね。
この2台の画像を並べて再生する事って出来るのかな??
ちょっと、挑戦するべきポイントですよね。
一応、持っている編集ソフトで出来ましたので、動画も貼っておきます。
まだまだ、編集ソフトの機能を使いきれていないと思ってるんですよね。
オンラインゲームの録画画面に字幕やセリフ入れたり、走行会の動画にGPSデータの
同期を取ったりするのは、何とかできていますが、基本的な編集ってのを行っていない。
取りっぱなし、公開しっぱなし、非常に見難いと思います。
ネットに公開されている動画って、皆さん編集技術凄いですもんね。
同じものを題材にして取っていても、なぜ、こんなに上手く表現できるんだろうって
不思議に思います。ほんと、この辺の才能が私にはないのかな??って
思わされることしきりです。
間の取り方、字幕の言葉、セリフ、ほんと、どうしたら、そんな日本語が出てくるのやら。
やはり、普段の文章能力にも関係してくるんでしょう。
これから、ブログをやって行く事で、この文章能力も磨いていきたいと思っています。
とにかく、この花火大会映像が撮影されたことで、カメラの稼働出来ることは判ったので
一安心です。
また、このカメラの比較動画も編集できるようになればと思います。
XTC280
CONTOUR ROAM2
動画編集が趣味になるのか??いや、これは、ハードルが高いかな??
以前の日記
この記事へのコメント