カーボンの板でヒールガード延長してみました。

バイクのステップ交換してますか??私は交換しています。
いわゆる、バックステップって奴ですね。
何も考えず、ノーマルから交換しています。それはもう、昔っから。。。。
何でしょうかね。このノーマルで乗ってるのはかっこ悪いって思うのは!!

マフラーとかもそうですよね?フェンダーレスとか。
ノーマルでも十分かっこいいと思うんですが、なぜか、交換しちゃう。

でも、バックステップにしちゃうと、ヒールガードが小さいと思いませんか?
バックステップにしちゃうと、かかとを押し付ける所が無くなる気がします。
ハングオンが出来る人には関係ないのでしょうが、私のようにリーンウィズで走る人には
この部分が重要になってきます。なんせ、ハングオン出来る人の後ろ走ってたら

なんであんなに足をフリーに出来るんだろ??

って凄い不思議です。かかとがフリーだから、ヒールガード要らないですよね?
私はまじめ??なんで、教習所で習いましたよね。ニーグリップって。これ、ほんと、大事です。
今更、辞められません。だから、ハングオン出来るのが不思議。

で、バックステップにしちゃうと、ヒールガードか小さくなって、ニーグリップがしにくい。
更に、ハングオンする人たちからも、体を支える部分がないやんって言われるぐらい
今のバイクのは小さいみたいです。これはハングオンも難しいって言われる始末。
これじゃ、駄目だなって、ヒールガードを自作してみました。

20151206_100012.jpg

20151206_100023.jpg

初めは、ホームセンタ・コーナンで売ってたプレートで作ったんですが
どうも、不細工。で、楽天で探してみると、カーボン板のお試が売ってたので
これを2枚購入。左右をカーボンプレートで作ってみました。

見栄えは、手作り感満載です。でも、自己満足とニーグリップには満足。


すいません。私が購入した時は800円ぐらいだったんですが、無くなったのかな?
お試しだったので、正方形じゃなかったり、裏の処理が凸凹だったり
値段が値段だったので、諦めの付く感じでした。

カーボンお試し

これを付けてからは、ハングオンが出来る人にも好評だったんですが
やはり、ちょっと、強度が心配って言うてました。

私もついでなら、膝すり、ハングオン!!って考えていたんですが
先の走行会でコースアウトしちゃったので、残念ですが自重して
もうちょっと、走り方を自分なりに納得してから、改善していきたいと思います。

あーぁ。やっぱり、趣味はバイクですかね?

この記事へのコメント

スポンサードリンク