3連休が天気悪いみたいなので、急いで、京都観光してきました。
京都水族館、鉄道博物館、嵐山。トロッコ電車。
疲れました。ほんと疲れた。
予想外に天気が良すぎて、暑かったのが問題でした。
この工程を一日で行くのでしたら、歩きやすい恰好が良いかと思います。
京都駅から水族館と鉄道博物館は結構距離が離れているので歩きますよ。
更に嵐山でも歩きます。さらに、太秦映画村にも寄るのならもっと歩きます。
保津峡下りも結構踏ん張りますので
やはり、歩きやすい、動きやすい靴が良いですね。
今日は、ラフティングってのを挑戦する予定もあったんですが
服装を間違えた人たちが居たのでキャンセルにしました。
嵐山周辺と京都周辺で済ました感じですけど
ほんとは、寺社巡りもやりたかったなぁ。
でも、その場合、もっと余計に歩きましたから
これで良かったかな??とも思います。
嵐山も凄い人でしたしね。今日はここまでで十分。
ほかの人たちの満足してくれたでしょう。
嵐山周辺だけでも、じっくり、寺社廻りすると満足できると思います。
京都市内をウロウロするんでしたら、京都内の各電鉄JR乗り放題の切符が
1300円でありますので、利用した方が良いですよ。
駅周辺のお店の割引チケットとかもついてますので
効率よく使って行くと観光も出来て
買い物もできるように考えられています。
これ、ポイントです。お勧めです。
バスは使えないんですけど。
今日、明日、漫画・アニメフェスタやってるからなぁ。
そっちも顔出してみたかった。
私的には、鉄道博物館が興味深かったです。
昔同じ場所にあった梅小路蒸気機関車館に
親に連れて行ってもらった記憶が有るので、その時の回転台とかが
そのままに残ってたので感動しました。
もしかしたら、全くの別物かもしれませんが、この回転台は良かったですよ。
また、休憩できるところが丁度、新幹線の高架と同じ高さなので
お子様連れにも良いかもしれません。
ドクターイエローが通過する時にはカメラを持った方が多く来るそうです。
ここ2,3日、忙しくて長文書けずです。
京都と言えば、そういや、朱印集めてた時期もありました。
これも趣味にできそうですね。
でも、寺社巡りって、意外とお金掛かるんですよ。
拝観料ってのがね。そして、御朱印貰うのにも
お金が必要です。綺麗に書いて貰ったら価値もあると思うんですが
たまに、コピーを貼るだけって所があるので、
え!!
って思わず、声上げちゃいます。ほんと、これにはがっかりします。
とにかく、今日は、京都駅からJRを使ってウロウロしました。
そういえば、車を使って嵐山に遊びに行くぐらいだったら
大阪からだと亀岡まで車で行って、そこからJRを使う人も居ます。
その方が渋滞にも合わず、トロッコ電車と保津川下りのどちらかを使って
嵐山を移動したり、臨機応変に観光を楽しめますし
先に書きました太秦映画村にも寄り易いですからね。
大阪から嵐山に行かれる時があれば、一度、検討してみてください。
シーズンは嵐山凄い渋滞しますからね。
そうそう、渡月橋が掛かっている川「日吉ダム」からの水が流れているんですよね。
ちょっと考えれば判る事なんですけど、嵐山がダムの放水で水没した時に
原因として日吉ダムの放水が考えられますという報道を聞いて
衝撃を受けた覚えがあります。
この記事へのコメント