今年のレース・シーズンも終わりですね。

早いもので、もう、今週末には「京都ヒルクライム」ですね。
気が付いたら、ワクワクが止まりません。

このイベントは、高雄パークウェイを利用した公道イベントになります。
今年初めての開催になると思います。興味を持たれた方は検索してみてください。
現地へは、シャトルバスのみでの移動など、色々調べとかないと駄目な事
守らないといけないことが有るようですので、ここでの説明は出来ないです。

さて、先週末が岡山国際でのJSB 次に京都ヒルクライム 次は自分も岡山国際走りつつ
日本GPですよね?そして、その次は??ちょっと、間が開くけど、鈴鹿でJSBの
最終戦。F1もありますし、いやぁ、今年も終わりですね。こうなると。。。。

日本GPのMoto3クラスに参戦する岡崎静夏さんのトークショーが
岡山国際で有りましたので、アップしてみました。15分枠に入りきらなかったので
岡崎さんが話しているところ中心なのは許してください。



このトークショーを見てからは、やはり、鈴鹿も見に行かんとあかんなぁと思いましたが
先立つものがありません。コツコツ、貯めていきたいと思います。
でも、チケットの料金を見ると、鈴鹿サーキットの方が安いんですよね。
パドックパスで見ても半額かな??どうせ行くなら、パドックパスって思いますから
ここは重要ですよね?やっぱり、集客数の差なんですかね??
岡山国際もトイレを綺麗にすると客も呼べると思うんですがどうなんでしょう??
うちも家族で行くとなると、障害者用トイレが必須となるので
岡山国際には家族では今は観戦に行けない状況です。

パドックパスを持っていると、ピットウォークにも参加できますし
レース中はピットの裏、パドックと言われるところに入ることが出来ます。
整備中のマシンが見ること出来たり、有名ライダーさんが普通に歩いています。
あとは、サインを貰いに行く勇気があるかどうかだけなので
サインが欲しいのなら頑張ってくださいとしか言えないです。
私は、さすがに決勝日のピリピリしてる感じの時には、声が掛けられないです。

その代わり、レース後のリラックスしてる姿の時はサイン貰えそうですよね。
ただ、チームの撤収を手伝っていたり、結果に悔しそうにしてたら
これまた、サイン貰いにくいんですよねぇ。声掛けにくいです。ほんと。

で、先にも触れましたが、この秋のイベントラッシュが終わると、今年も終わりですね。
来年をどんな年にするか考えながらワクワクする冬が近くなっちゃった。
結局、今年も岡山国際で2分を切ること出来ず
バイクの整備も車検通すことぐらいしかせず、中途半端な年になってしまいました。

まだ、チャンスはあると思いますが、2分切ってみたいですよ。岡山国際で。

今度走るときは、何度も書いてますが、膝をするとか余計な事を考えず
ブレーキをしっかり行ってバランスを崩すときに
ちょっと、腰を動かすということを心がけたいと思います。
余計な事を考えて、自分のリズムも乱れたらだめですもんね。
ほんと、今回の岡山国際観戦では、良いアドバイスを頂きました。


やっぱり、趣味はバイクですかね??

この記事へのコメント

スポンサードリンク