イベント時のコンパニオンさんの撮影する時に気を付けている事

フィッシングショーやオートメッセ、モーターサイクルショーなどなど
おねーさんが登場するイベントで撮影する時に
私が気にしていることを書いてみたいと思います。





一眼レフでは撮影していませんが、私が撮るとこんな感じになります。
はっきり言って技術は無いです。全てオート。機械任せです。

昔はフィルムで一瞬一瞬緊張して撮影してましたが
今は数撃ちゃ当たるって精神で向かって行ってます。

まず、撮影する前に、おねーさんに

「写真良いですか??」

って声を掛けてます。カメラ見てくれるまで待つのも良いんですが
この声を掛けることにより、ポーズ取ってくれたりしますし
ブースのカタログとか向けてほしかったら、更に話掛けやすいですしね。
手を振るとかも有効ですよ。昔の8耐では団扇に
「目線下さい」って字を書いて振ってました。フィルムだったので必死でした。
目線を貰うのに!!現像代だけで1万5千円とか行ってましたからね。

ネットNGの人はこの時点で

「写真は良いですけど、ネットには公開しないでくださいね」

とか言うてくれます。ここでさらに

「え、お綺麗なのに勿体ない。世間に別嬪さんが居る事を知らしめないと」

とか言えれば、いい笑顔が撮れるんではないでしょうか??

人が一杯居て、声を掛けるチャンスが無くて
カメラ目線を貰うことが出来ず
他のカメラを見ているおねーさんを撮影するのも
なかなか、いい写真が撮れて面白いです。
横顔も綺麗ですからねぇ。

そして、撮影が終わったら

「ありがとうございました」

って声を掛けてます。これは、せっかくカメラ見て貰ったんだし
ほんとにありがとうの気持ちで言うてます。

そうそう、この声かけもブースの受付で忙しそうにしているおねーさんには
難しいので、お客さん等が居なくなった時にこそっと声を掛けてます。
受付なんでコンパニオンさんでないときがあるので、注意が必要ですよね。
一番楽なのはステージや車、バイクの傍に立っている撮影されるための
おねーさんですね。

写真は声を掛けてから、2,3枚は撮っています。
1枚では寂しいですし、経験からして2枚目の方が
おねーさん達笑ってくれる気がします。
3枚目はおまけですかね?

この2,3枚でおねーさんの前から離脱。この潔さが良いかもしれません。
ビデオが普及して動画を撮影している人が
ずっと居座っている時がありますが
しばらく撮影出来たら場所を次の人に譲ってあげても
良いんじゃないかなと思います。
それにカメラでなくて、ビデオの人って
なぜ、あんなに撮影している部分??を
アングルを周りに披露しているんでしょうか?

ライブビュー?で画像を確認しているから周りの人に笑われたり
軽蔑されているのが判らないのでしょうか??
液晶画面にカバーを付けた方が良いのではないでしょうか?

愚痴はこの辺で辞めといて。。。。
車やバイクを撮影したいときは、堂々と

「すいません。バイク(車)撮りたいのでちょっと避けて貰えませんか?」

って言う勇気が欲しいですよね。ほんと、これを言うと
おねーさんの前を陣取ってた人達から舌打ちされる時があって
怖いんですけど、この勇気も必要ですよね?

あと、数日やっているイベントでは、曜日で女の子が変わってたり
衣装が違ってたり、仕事の役割が変わってたりするので
同じイベントでも複数回行くのも面白いかもしれません。

同じように後で撮影したらいいかって諦めたおねーさんを
2度と見ること出来なかった。なんて事も起こるので
撮ろうと思った時には、挑戦してみるべきです。

カメラ持った人達の多さに引いてしまうかもしれませんが
人が多いという事は、それだけの価値があるんだと思います。

はい。

こんな感じですかね。私が注意、気にしていることは。
参考になったでしょうか??

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック

スポンサードリンク