War Thunderの戦い方


「World of Tanks」から「War Thunder」へ
乗り換えて1か月半ほどになりました。

そんな事言いながら、戦い方は全くの新兵です。

相変わらず、動きながらと動いている相手には当てることが出来ません。
なので、いつも戦線からは離れたところから、スナイパーのごとく
狙いすまして砲撃しています。

なんで、マップ見るのを忘れていて、突然、目の前に敵が現れると
何が起こったのか判らず、あたふたしている間にやられてしまいます。

もちろん、想像している方向以外から砲撃を受けても
あたふたとっ散らかってる間に戦車燃えています。

修理するべきなのか、移動すべきなのかの判断も遅いですよ。
修理しだしちゃうと、移動も弾の装填も出来なくなってしまうので
この、移動か修理かの判断も素早く出来るようにならないと駄目ですよね??

また、隠れていると、木の枝とかで周りが見えないんですよね。
かというて、射撃手視点にしていると、周りが見えないですしねぇ。
中々難しいものです。

そんな中、今日、職場でゲームの話をしていると
このゲームをやっている方が居て、アドバイス頂きました。

初めは軽戦車でダッシュで陣地を占領する。
ここで、ポイントを稼いであとは逃げつつ重戦車の到着を待つか
動き回りつつ周りの敵戦車を相手にする。
たとえ、やられたとしても、次に重戦車・中戦車で出撃すれば
長距離からの砲撃も出来るし、隠れるまでの多少の被弾は我慢できる。
そこで敵をやっつけつつ、上空に敵機が多いなと感じれば
航空戦をやって地上物への攻撃はせず、敵機の迎撃さえしていれば
ポイントは稼ぐことが出来るとのこと。
敵機の迎撃に努めれば、地上に激突する事もないと。

なるほど、確かに、この方法は良いかもしれないですね。
陣地占領でもポイントになるとは思いませんでした。
考えてみれば、「World of Tanks」でもそうでしたもんね。
早く気が付けばよかった。

と思い、今、実践しながらこの記事を書いてるんですが
ダッシュで陣地を取りに行くの難しいですね。
陣地までの道が味方の行列になったり、スタート位置が悪かったら
味方同士ぶつかって進行方向が有らぬ方向を向いちゃうので
修正するのに時間が掛かったりして、陣地を占領した試しがありません。

陣地に近づいたら既に戦闘が始まってて、逃げ惑うばかり。。。。

うーん、聞くのとやるのとでは大違いです。
まだまだ、修業が足りませんね。

今後、自分なりにももっと練習してうまい具合に
ゲームをこなしていけるように頑張ります。

あと、隠れ方も難しいですね。隠れて射撃していても
無駄弾打ってたら周りにいる敵に場所がばれて
集中砲火を受けたりするので、しっかり狙っていける場所を見つけつつ
障害物などで相手からは狙われにくい場所を探さないと駄目なんですね。

今日の教えを頭に入れて、ゲームに打ち込んでいきたいと思います。

以前の日記

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック

スポンサードリンク