今回は悩みに悩んで、日帰りを選択。誘って頂いた方に感謝です。
電車で行こうか悩んでいたところだったんですが、車に乗っているだけで良いって
声を掛けて頂けました。
高速道路を使って岐阜駅近くまで行ってから、岐阜駅周辺の駐車場をスマホで検索し
空いてそうなところを見つけて駐車しました。
このスマホで検索している時も、だんだん、ドンドン、満車が増えていくんですよ。
ほんと、ドキドキしました。
岐阜駅の近くに車を止めることが出来ましたので、そこからは名鉄を使って
市役所前駅まで行き、そこからは徒歩で基地の南会場に入場しました。
名鉄を使った理由
ピタパが使える
本数が多い
北会場・南会場で利用する駅を変えることが出来る
JRを使わなかった理由
ピタパが多分使えない(未確認)
本数が使えない
北会場から入る駅しかない(未確認)
経路としては、こんな感じです。中に入ってからは徒歩で移動しながら
南会場から北会場に移動し、北会場最寄りの駅から岐阜駅に戻り
来た道を辿って大阪に帰ってくるという感じです。
大阪を朝5時ごろに出発したのですが、会場に到着したのがオープニングフライトの
8時半に間に合わなかったのでもうちょっと早く出た方が良いと思います。
しかし、飛行と飛行の間に強烈な睡魔が襲ってきたので
爆睡を何回かやってしまいました。
結構良い場所を取っていたつもりだったんですが、起きてみたら後から来た人たちに
荷物とかを移動されてて見えづらくなったり
更に、今までも人の荷物を勝手に移動させていたのに、起きたのに気が付いたのか
「すいません。この荷物もうちょっと動かして貰えませんか??」
なんて話しかけてきたので「え??なんで?もう既に動かしましたよね」なんて返答して
喧嘩になるかと思ったりしたんですが、寝ちゃう私も悪いですよね?
睡眠不足は良い仕事の敵だ
って言う紅の豚の台詞を思い出しますよね?
そうそう、会場で流れていた音楽も良い感じで気持ち良かったです。
ガンダムの0083の曲やエリア88の音楽が流れていたり、ほんと、この選曲は同世代や!!
って自信を持って言えそうでした。
ちょっと、位置取りやプログラムの調査が足りず、飛行機のお腹ばかりが
見えてしまう場所での見学となってしまいましたが
飛行をゆっくり見る事が出来る場所ばかりで見る事が出来ましたよ。
既に動画を公開しました異機種編隊や空中給油機の飛行もゆっくり見る事が出来ましたよ。
ちょっと、逆光で太陽がまぶしかったですけどね。
まだ、編集をどうするか迷っているブルーインパルスも
ほんとに良い位置だったと思います。
北会場の端っこに位置するような場所なんですが、人も少なく草地でゆっくり見えました。
確かに良い角度の写真を撮ろうと望遠を持って居るのだったら
もうちょっと会場の真ん中で飛行機の正面などを狙える場所を考えるかもしれませんね?
しかし、ほんとにゆっくり見るのだったら、前泊するぐらいの余裕を作って
オープニングの飛行に間に合うぐらいの早い時間に場所取りが出来るぐらい
心の余裕も必要かもしれません。
浜松基地の方が近いような気がしていましたが
岐阜ももしかしたら近いのかもしれません。
ちょっと、今後の行動にも影響を及ぼすかもしれない今回の遠征でした。
そして、誘ってくれた友人に感謝です。数少ないご幼少の頃の友人ですから
大切にしないと駄目です。ほんとに。今回の事も有って、改めてそう思いました。
昔話にも花が咲いて道中楽しかったですが、助手席で爆睡もしちゃいました。
この助手席で寝てしまうというのはほんと最悪な行動ですよね。
ほんと、反省せねば!!改めないと。誘って貰えなくなる。
岐阜基地での動画はもうちょっと公開すると思います。
2本ぐらいにはなりますかね?楽しみにして頂いている方が
居るのかどうか判りませんが、徐々に公開していきたいと思います。
さて、今回の動画もいいな、良かったとか思っていただけましたら
いいねボタンの押下、チャンネル登録の方をよろしくお願いします。
動画作りの励みになります。ほんと、よろしくお願いします。

航空自衛隊T-4ブルーインパルス PAPER WING 1/144室内用紙飛行機(6機入り)
この記事へのコメント