豪華客船、聞いたことはありますが、実際に見たことは無かったですから
何かワクワクしてしまいます。この春に護衛艦最大の船を見に来た場所でもあり
比較対象もあるので準備万端って感じですね。
実際に大阪港に着いたのはまだ日が有るうちに到着しました。
まずは渡船で対岸に渡って豪華客船の全景を見学してきました。
同じように豪華客船を見ようって人も居ましたねぇ。
ここ最近、定期便??の様に大阪港に寄港していて、今回で3回目の寄港なので
人は少ないと思っていたのですが、結構な人数がカメラを構えていましたね。
案の定、対岸に渡ってからもその場所を移動するでもなく、写真を撮っている人が
私以外にも居ました。この渡船の乗場以外にも写真を撮る場所はあるらしいのですが
私はまだその場所を見つけることが出来ていません。
皆さんが撮った写真を見たりしているんです。でも、私が持って居るレンズでは
届きそうにない場所なんですよね。そのうち、見つけて写真を撮りたいと思います。
自分たちが乗ってきた渡船を見送ってじっくり写真を撮っていたのですが
丁度、雲が出てきて暗くなってきちゃったんですよね。非常に残念です。
しかも全体的に暗い写真しか撮れず。。。。設定とかを弄ったんですけどね。
ほんと、カメラの事もうちょっと勉強しながら弄らないと駄目ですね。
写真ってほんとに難しいです。
次の渡船で大阪港側に戻りました。
丁度、「ダイアモンドプリンセス」の横に「サンタマリア号」が通る事で
大きさの比較が出来て良かったです。横から見ると大きいんですが
正面から見ると痩せているんですねぇ。ちょっと、びっくりしました。
そういえば「かが」の時もそんな印象を受けましたかねぇ?
「かが」の横からの姿は動画に混ぜましたが
正面からの写真も入れた方が良かったですかねぇ??今更、ちょっと反省です。
この後は、護岸からの眺めを楽しんだんですが、船とは別の動画にしていますが
夕日も綺麗だったんですよねぇ。思わず、動画に1本してしまいました。
ここで動画を撮影している人が居たんですが日本人ではなかったです。
話しかけてみたんですが、お互い身振り手振りでの会話になってしまい
苦笑いしながらお別れしてきましたよ。
夕日を撮っている間に十分周りが暗くなってしまいましたので
本来の目的の「ダイアモンドプリンセス」のお見送りの方に集中するようにします。
観覧車と一緒に撮ってみたかったのですが
私の一眼レフの腕では上手く撮影出来なかったので、スマホにて撮影しました。
暗いところでも撮影出来る様になりたいのですが、中々練習する事が出来ないのです。
Twitterで文章的には良く勉強になるような事を書かれているんですが
まだまだ、実践出来るような事にはなっていません。
暗い場所で明るく撮影出来る人たちに憧れます。
練習したくても今回の様にスマホに逃げちゃうんですよね。
スマホの方が暗い場所では綺麗に撮影出来ちゃうんですもん。
なかなか練習しようって気まで起こらないのです。
でも、そんなんじゃダメだって事もうすうす気が付いているんですよねぇ。
どうしたもんなんでしょう。
観覧車と絡めて撮影もし、出港までの見送りの演奏も堪能して出港まで見たんですけど
この時の演奏はyoutubeの著作権には引っかかりませんでした。
生演奏なうえに風の音が入っているからなんでしょうか??
ちょっと不思議な感じがします。岐阜基地の放送の音楽は
しっかり著作権の表示が出たんですけどね?
サイリウムを点灯してお見送りをしたのですが、結構、岸壁からと船からの
「バイバーイ」って言う言葉のやり取りが有って、事前に考えていたお見送りよりも
感動しました。もっと、淡々と進んでいくのかと思ったんですが
マーケットプレイスの岸壁横から船が動くたびに人が動いて来るんですよ。
もしかしたら船に乗っている人たちの知り合いの方達なのかもしれませんが
こんなに船を追いかけるとは思いませんでした。感動でしたね。
何故か遠くで花火まで上がりましたし。。。。
さて、今回の動画もいいな、良かったとか思っていただけましたら
いいねボタンの押下、チャンネル登録の方をよろしくお願いします。
動画作りの励みになります。ほんと、よろしくお願いします。

Bトレインショーティー 大阪港トランスポートシステム OTS系 プラモデル
この記事へのコメント