大阪港の歓迎放水を見に行って見ました。

また、大阪港に行ってきました!!
「スペクトラム・オブ・ザ・シーズ」の日本初寄港って事で見に行ったのです。
そう、以前動画にさせていただいた「クアンタム・オブ・ザ・シーズ」の
兄弟船だそうです。建造されて間もないようですね??



実は船内見学にも申し込んでいたのですが、やはり、youtubeでチャンネル登録が
あの時で180人って申告したので、選考に漏れてしまったんでしょうね?
選考考慮に入りますって謳われていましたからね。残念。乗って見たかった。

そして、客船の歓迎放水を見ること出来たのも初めてだったのです。
これは今回は仕事前だったので、起きなくてはいけないって言う意志の働きが
大きかったと思います。

大阪メトロの大阪駅を通り過ぎて、コスモスクエア駅で下車して
すぐに海に出ることが出来ます。トイレもある公園になって居ます。

海の反対側に出るとコンビニもあって、なかなか快適に過ごすことが出来ると思います。

ただ、今回、歓迎放水を見ること出来た!!って言うていますが
ここに着いたのが12時前、ほんと、ぎりぎりだったのです。
予想以上に人が居ましたね。こんなに居るのかって思うぐらいに
カメラを持った人が居たんですよね。すでに、沖側の手摺のところには
人が居なくても三脚が置いてあったりして、場所が無かったので
動画のようなポジションになってしまいました。

しかも、動画はアクションカムで撮影しているので、小さかったですね。
写真は一眼の300㎜を使っているので、結構、良い写真が撮れたと思います。

歓迎放水の水の色が変わるとは思っていなかったので、驚いてしまいましたけどね。
綺麗で良かったです。これからも、機会があったら見に行きたいと思わせるに十分な
綺麗さと迫力でした。もっと、近くから見たかったので、今度はもうちょい
沖側に行ってみたいと思います。

ほんと、近くで見てみたい。

これからも、大阪港の入港情報をチェックしていきたいと思います。

そうそう、書き忘れてしまいました。
今までは、客船が入港してから数時間後に大阪港に着いていたのです。
なので、カメラマンさんの人数はそんなに居らず、一般の人たちみたいなのが
写真を撮って居たり、海遊館目的の人たちが写真撮ったりしているだけで
結構、自由に写真を撮ることが出来ていたんですが、今日はカメラマンさんの人数が
大阪港・天保山に着いてからも凄かったです。

いつもはゆったりしている渡船なんですが、今回は場所取りに一生懸命な人が
凄かった。もう、ほんと、場所がありませんでした。私はアクションカムで
なんとか動画を撮れればいいかと思っているんですが、静止画がメインの人は
凄いですね。その一瞬に掛ける情熱が!!

対岸についても、半分の人が下りずにそのまま乗っていました。
あれはやって良いのかと思いますね。私は一度下りて写真を撮りたいので
下りるようにしています。30分後には乗ること出来ますし
ゆっくり写真撮りたいですからね。



いつもと違い状況にちょっとびっくりしてしまいました。
なので、このことは書いておかないと駄目だなって思っていたので
ここで書いておきます。入港直後は渡船に人が一杯載ってきます。
ある意味穴場だと思っていたので、びっくりしましたよ。
みんな知っているので、穴場ではないですね。

さて、もし、動画を見て良いなって思った方が居られましたら
いいねボタンを押したり、チャンネル登録をお願いします。
動画作成の励みになります。よろしくお願いします。





この記事へのコメント

スポンサードリンク