普通のライトによく使われているH4に変換しているのです。
この自作の配線が悪いのか??走行中にライトが消えることが増えてしまいました。
このチェックをしてみましたので、動画にしてみました。
振動でライトが消えるって事で、信号待ちなどで、H4の端子の背面を触ると
再び点灯してくれていたので、もう、ここだろうな??って思っていたので
まずは、H4の端子にグルグル巻きにしているテープをはがしてみました。
動画では、出先で苦労した後を感じてもらえますかね??
養生テープや紙ガムテープ??で応急処置をしていました。ここまでしていたら
もう、原因はここだろうって判りますよね??
案の定、テープをはがしてみると、3つある端子の一つの銅線??のつながりが
ぐすぐすです。ここをかしめて、もう一度、テープでぐるぐる巻きにして
作業終了です。
ほんと、簡単に何とかなって良かったです。これで、ちょっと、遅い時間でも
バイクに乗ることが出来ます。
と思ったんですが。。。。。ハイビームにしたら、漏電??ショートしているようです。
これは困った。初めはライトスイッチの中で音がしていて、老朽化かな??と
思っていたんですが、どうも、あれですね。フロントのカウルの中からなっている?
はぁ、ドンドン問題が発生する。。。。バイク自身から動画ネタを提供してくれていると
あれですかね。ポジティブに考えて行かないと駄目ですかね??
ほんと、もう、ちょっと、疲れてきました。
フロントのカウルを取って調子を見てみるとなると、時間が必要なので
中々難しいのです。ほんとに、どうしましょう??
動画撮影している時間があるのなら、時間なんてあるじゃねぇか!!って
言われそうなんですが、なかなか、ほんとに時間をしっかり取るのなんて
難しいのです。
現に、この週末にばらしてみようと思い、時間を作ったのですが
今度は天気が悪かった。雨はどうしようもないですよね??屋根があるところで
作業しようかと思ったのですが、今度は風が。。。。はぁ、結構、きつい風が吹いてました。
また、来週にチャレンジしたいと思います。
ただ、音がハイビームの時にしかならないのです。これは良かったです。
とりあえず、乗ることは出来ますからね。早く治したいのは気持ちにあるのですが
何かに誘われたりしても、走ることは出来ますからね。ほんと、一安心です。
今度のバイク動画は、フロントカウルを外している動画になると思います。
さて、いつものパターンになってしまうと思うのですが
もし、動画を見て、良いなって思ったりした方が居られましたら
いいねボタンを押したり、チャンネル登録をお願いします。
動画作成の励みになりますので、よろしくお願いします。
リンク
この記事へのコメント