使ってみました。
これは、青春18きっぷのように特急以外の電車には
乗り放題になる切符です。ただ、連続3日間の期間っていうのが
青春18きっぷと違うところです。
なので、新幹線は使わず、東海道本線を使って
大阪まで帰ることになります。
予想では、10時間もあれば、帰ることが出来るかな??
って思っていたのですが、トイレに行っている間に
乗り換えるべき電車が出発してしまって
40分待ちぼうけや、強風のため電車が止まったり
名古屋や彦根などに寄ったりもしたので
12時間ほど掛かってしまいました。
乗り放題、危険な言葉です。
電車に乗っている間に、寄り道は出来る。
普通の切符では、途中下車して駅から出ることは出来ませんが
この乗り放題では出来ちゃうのです。
なので、次から次へ、行きたいところや寄りたいところが出来るのです。
時間がいくらあっても足りなくなると思います。
今度、このような切符を使える時があれば
しっかり、計画を立てて2泊??いや、1泊辺りを考えて
行動したいですね。都会なら、漫画喫茶ぐらい
駅ちかにあるでしょう??宿泊費にお金を掛けちゃうと
安く電車に乗る意味がなくなりますからね!!
野宿を考えると、暖かい季節限定になっちゃう。
これまた、いろいろ考えないといけないのが、増えてしまう。
青春18切符以外にも、秋にもこのような、鉄道の日記念切符があることを
これからは、覚えておかないと駄目ですな。
単身赴任で大阪に帰る時の選択肢に加えておきます。
新幹線が基本ですが、夜行バスもあります。
夜行バス、しんどいんですよね。寝てるだけなんですが。
寝ちゃうと、大丈夫なんですが、寝るまでのひじ掛けの取り合いと言いますか
リクライニングの角度でも気にするし。。。
ちょっと、お高い3列シートのバスやら、座席間が広いバスなんかを
使えばいいんでしょうけど、いっつも、思い立ったら、大阪に帰るって
行動をしていたので、バスの予約なんてしていなかったんですよね。
一番つらかったのは、安さを気にするあまり、トイレが付いていない
バスを使った時が一番辛かった。
トイレが付いていないと思うと、行きたくなるんですよね。
休憩のサービスエリアまでが遠かった。思い出しても、つらい。
ということで、動画の中では城めぐりって
アプリの画面になってしまっていますが
位置ゲーなので、何処にいるのかは、点で判ってもらえると思います。
リンク
この記事へのコメント