河内源氏三代のお墓に行ってきました

今回は、河内源氏三代のお墓に行ってみました。
場所は近鉄・喜志駅から歩いて行けました。



丁度、ドラゴンクエスト・ウォークのイベントが
始まったところだったので、歩くことが出来て良かったですよ。
この源氏三代のお墓周辺にも、門が出現していたんですが
なんと、イベント終了時でも、その門を利用した人は
10人行っておらず、びっくりしてしまいました。
大阪とかでは何百人って参加するんですけどね。
おかげで??限定の称号が貰えたのかな??

さて、源氏三代のお墓なのですが、駅からは看板通りに歩いていくと
到達することが出来ます。

住宅街にありますので、ちょっと、狭い路地に入っていきますが
看板がありますのでガンガン歩いて行けると思います。

動画の中では廃寺って呼んでますが
この源頼義さんのお墓があったお寺は、通法寺と言いまして
河内源氏の菩提寺だったみたいです。
調べ方が甘かったですね。どんなお寺なんだろう??って
うろうろはしていたんですけど、きっと、見方が変わったでしょうね!!

さて、このお寺にあるお墓は、立派なものでした
前九年の役で活躍した方だからなんでしょうか?

そのあとには、河内源氏の八幡宮があると看板で見つけたので
そちらにも足を運んでみました。立派な場所でした。
山の上?にあり、階段を登るのですが、その登っている間に
背筋が伸びそうな感じがしました。

私が普段、猫背で、上を見るために背筋が伸びるとか
そういう意味ではないですよ!!

そのあと、源氏の頼信・義家さんのお墓に行こうとしたんですが
看板通り、お墓から歩いて行ことすると、倒木などで行けませんでした。
観光案内っぽい看板を見つけたので見てみると
裏からもいけそうだったので、そちらから行ってみようと思いました。

これがまた、結構な山登りでした。

ただ、山登りしてしまうと、綺麗に整備された場所となっておりました。
これには感動でしたね。こんな事もあるんですね。

無事に残り二人のお墓詣りもすることが出来ました。

お墓のわきに、歴代の住職さんのお墓があったり
生類憐みの令を発布させた人のお墓があったりして、驚きもありました。
このお寺の住職をされていたんですね。しかし、看板を見ると
お役御免のためって、ちょっと、悲しすぎますね。

さて、このお墓参りが終わってからは
もずふるカードをコンプリートするために
近つ飛鳥博物館へ歩いて行ってみました。

それは、また、別の記事にしたいと思います。

もし、この動画を見て、良いなって思った方が居られましたら
いいねぼたんを押したり、チャンネル登録をお願いします。
動画作成の励みになります。よろしくお願いします。




この記事へのコメント

スポンサードリンク