赤塚城跡に行ってきました あとは 資料館探しましたよ。。。

東京都板橋区にある赤塚城跡というところに行ってきました。
ちょっと、記事にするのが遅すぎるんですが
ドラゴンクエスト・ウォークの紅葉小僧イベントの
指定場所になっていたんですよね。



行ってみると、多かったですね。スマホ片手に
ごそごそプレイしている人が!!
私は、はじめ歩きまわっていたんですが
におい袋っていうアイテムを使っていると
歩き回らなくても、出現していたんですね。
教えて頂いて、実践しましたよ。

あと、紅葉小僧自体は弱いので
効率よく敵を倒すために、参加しているクエストも
レベルを下げるってことも教えてもらいました。

いやぁ、皆さん、工夫するんですね。
私が工夫しなさすぎでしょうかね??

そんなこんなで、30分ぐらいこの場所にいました。
イベントのアイテムが欲しかったら、もっと多くの時間いて
紅葉小僧を100匹ぐらい倒さないと駄目だったんですが
私は30匹で飽きてしまいました。あきらめー!!

さて、この赤塚城、築城されたのは良いのですが
全く争いに参加した記録がないっていう珍しいお城の様です。
ウィキなどを見ても、古い記録には、戦になったようですが
その戦に巻き込まれた??舞台になった記録がないみたいですねぇ。
なんか、ほっとするようなお城です。

梅林があったので、また、梅の季節。
春に訪問したいと思います。

ここに来たもう一つの目的が
板橋区の歴史資料館みたいなのが、この場所にあるのです。
ここの資料を見ることによって、この近所の歴史がわかる。
理解することが出来るのじゃないかと思ったのです。

なんせ、部屋を借りた町の資料館は、工事中でして
開館していませんでした。むしろ、私がいる間に
展示を再開してくれるんでしょうかねぇ??

再開されたら、すぐに、見に行くんですけどね!!

そんなことを考えながら歩いていると、まさかの!!
この場所も来年の春まで閉まっているようです。
はじめ見たときは、この訪問した日が悪かったのかと思いましたが
来年までの表記を見たときは、倒れそうになりましたよ。

ここまで、私の歴史勉強を邪魔したいのかと。。。。

そこまでは思いませんでしたけど、ほんとにがっかり。

後日、街をふらふら歩いていると、逆の隣町に歴史資料館を見つけました。
いやぁ、良かったです。これで、この近辺の歴史がちょっとは判りそうです。



中山道の宿場町だったようですね。なるほどなるほど。
そして、徳川将軍家の狩りなどの遊び場としても栄え
皇女和宮さんが江戸に下った時は、大変な一大イベントだったと。。。
良いですねぇ。ほんと、この土地も好きになりそうです。

また、この周辺の歴史にも触れていきたいと思います。

もし、これらの動画が良いなって思っていただいた方が居られましたら
良いねボタンを押したり、チャンネル登録をお願いします。
動画作成の励みになります。よろしくお願いします。




この記事へのコメント

スポンサードリンク