すると、神田川沿いを走っているJRの高架が綺麗なレンガだったのです。
思わず、足を止めて、撮影してしまいました。
一か所は、昌平橋ってところで、もう一か所は、その隣の交差点になるんですが
万世橋ってところです。この万世橋っていうところは
昔、駅だったようですね。その後、交通博物館??
鉄道博物館??だったのが、その博物館が、大宮の方に移転してしまったため
今は、商業施設になっていました。
昌平橋のほうは、主だった説明板や看板などもなく
ただ、綺麗なレンガだなぁって事しかわからなかったのですが
帰宅してからネットで調べてみると
ここも、元駅だったみたいなことが書いてあります。
西口、東口みたいな感じで、一つの駅だったのか。
それとも、ほんとに違う駅だったのかは
調べることが出来ませんでしたけども
当時は綺麗な煉瓦の高架か、この辺には多くあったのでしょうね?
その上を、蒸気機関車が走っていたのかな??
とか、考えるとワクワクしてきてしまいました。
万世橋の方は、当時の物が展示されていたり
復元した模型が置いてあったりして、なかなか見ごたえがありました。
ただ、観光客が多くて、ゆっくりするという感じの施設ではなかったです。
なんというんですか、外国人の方が多くてね。静かではないです。
そして、ここ、2階がカフェになっているんですが
その前のエントランス部分みたいなところが
電車をめちゃくちゃ近くで見ることが出来ます。
元ホームだった場所なんで、当然といえば、当然なんでしょうけど
電車が好きな方だったら、ここにしばらく居ても
飽きないんじゃないでしょうか??
私は、動画を取っているとどうしても
電車は来てくれないんですよね。諦めて、撮影を辞めたら来たりする。
昔からなんですけど、なんなんでしょうね??
ちゃんと、その撮影する場所の電車の時刻表なんかを
チェックしていけばいいんでしょうけど、行き当たりばったりなんですよね。
ほんとに。。。
秋葉原からほんとにすぐの場所なので、これからも何度か
足を運んでみたいと思います。
もし、動画を見て良いなって思った方が居られましたら
良いねボタンを押したり、チャンネル登録をお願いします。
動画作成の励みになります。よろしくお願いします。
リンク
この記事へのコメント