「翼コレクション」が大量に出てきました。
これから、少しずつですが、作っていきたいと思います。
童友社から出ているプラモデルの様で
出てきたのは、日本軍機の物ですが
シリーズ的には、ドイツ軍機やイギリス軍機もあるようです。
実際、作ってみると、彩色済みで色を塗る必要もなく
胴体と主翼を付けるだけのような事で
飛行機の形になりますので、簡単に作ることが出来ます。
ただ、私の場合、組み立てた後の姿が、綺麗すぎたために
墨入れようの塗料で、ちょっと、汚しを入れました。
そのうえで、銀色の塗料で、塗装が剥げた感じの表現を追加し
戦闘に使用されて、ちょっと、疲れた感じを出してみました。
初めに作った零戦は、この銀色塗装がスケール感が全くない感じで
出来上がってしまったので、練習していきたいと思います。
ほんと、プラモデルなんて、久しぶりに作るので
こんなに難しかったっけ??とか、思いながら作っています。
塗装は、賃貸なのでこぼすとややこしそうなので
水性の物を使っています。汚しに使った黒色は
専用の塗料を買ってしまったので、エナメル系ですけども
しゃばしゃばの塗料なので、こぼしても溶剤で拭き取れば
何とかなりそうですよ。
ネットで検索した他の人の作例や動画に出てきている作例を見ると
私の作り方なんてまだまだだなって思うのですが
とりあえず、動画にしていこうと思います。
今は、まだ、完成した姿を、静止画で映しているだけですが
そのうち、ターンテーブルとか情景シートを使ったりして
見せる方法も考えていきたいと思いますが
単身赴任中にそのような物を購入すると
荷物が増えてしまうので、大阪に帰ってから行う
工夫になってしまうかもしれません。
ただ、もう、作るのに飽きてきたような気もするので
作ることに工夫はしていきたいと思いますよ。
まず、放置していた時間が長かったせいか
プラスチックがそれてしまっているのです。
そのため、機体の左右がきっちりくっ付かなかったり
主翼の上下で隙間が大きく出来てしまったりしてます。
この問題を解決しながら、作っていこうかな??と思っています。
熱湯でもみもみしたりしたら、治るのかなぁって
ちょっと、期待しているんですけど、どうなることやら。。。
雨が降ったりしたら、この模型造りに励みたいと思います。
もし、動画を見て良いなって思ったりした方は
いいねボタンを押したり、チャンネル登録をお願いします。
動画作成の励みになります。よろしくお願いします。
リンク
この記事へのコメント