JR東日本の東京の中心辺りとちょっと千葉??の駅の65か所の
スタンプを集めると、ガンプラが貰えるってやつです。
ただ、東京フリー切符って奴で、すべての駅が回れると思っていたのですが
休日おでかけパスって切符でないと全ての駅を回れないのです。
東京モノレールやちょっと、東京を出る駅に廻れないのです。
関西の私鉄のスタンプラリーだと、スタンプ台って改札内で
重要な駅だけ改札外なんですけど、このスタンプラリーって
全てのスタンプ台が改札外なのです。
つまり、どっかいくついでに、ちょっとづつ集めるって方法が使えず
フリー切符形式の切符を買って、一気に集める方式が良いと思います。
ここまで、書いて、読むとお気づきですよね。
普通にプラモデル買った方が安いし、楽なんです。
限定の山手線カラーのガンダムが欲しくなかったら
お店で買った方が全然楽なんです。
まぁ、私の場合、これを機会に東京の地理を覚えるって事を
目標において、行動してみました。
おかげさまで、山手線の中にも、ショートカット出来る路線があるとか
地名だけ聞いたことある場所の位置が、若干、判ったような気がします。
あと、東京モノレールは別料金とか、基本的な事が判りました。
りんかい線??もJRではないんですね??
でも、すべてを回って判りました。
廻ってから、オークション見てみたら。。。。えらい値段ついてますね
このプラモデル。いや、私は、自分で作りますよ。
そりゃ、スタンプ帳を一人で何個も持ってる人や
駅ごとに、スタンプ帳は一人一冊ってポスターがあるわけですね。
このガンダムスタンプラリーって以前もやっていたようで
その時も結構な値段になっていたみたいですね。びっくり。
さてさて、とにかく、おでかけ切符みたいなやつで
ほぼ、一日使って回って、ゴールしてきました。
あんまり、感動は無かったですが、限定プラモデル貰えたことは良かったです。
そして、ちょっと、東京に詳しくなれたのもうれしいかな??
東京の土地勘を私にちょっとだけ与えてくれたJRさんに感謝です。
参加している駅のエスカレータなどに、台詞をアレンジしたポスターが貼ってあったり
趣向を凝らしていて、回っていて飽きることはなかったです。
おっさん一人で回るのは、恥ずかしいのかな??って思っていましたが
意外とそんな人が多いのにもびっくりしましたよん。
逆に女の子一人で回っているのも居てびっくりしました。
なので、もし、参加を躊躇ってるおじさんが居たら
是非、次の機会には参加してみてください。ほんと。
いつも書いていますが、もし、動画を見て良いなって思われた方が居られましたら
いいねボタンを押したり、チャンネル登録をお願いします。
動画作成の励みになります。よろしくお願いします。
リンク
この記事へのコメント