耳をすませば の舞台??に行ってきました

ジブリアニメの「耳をすませば」のモデルとなった場所と言われる
京王線・聖蹟桜ケ丘駅に行ってきました。



ここでは、マンホールカードを貰うことが出来る施設もありますので
寄ってみました。

ここには、以前、八王子に住んでいた時に、何度か来たことがあったんですが
今回、改めて、訪問してみました。

以前、訪問した時には、丁度、地上波で放送したりしていたこともあり
女の子が結構歩いていたりしていたのですが、今回は、さすがに
明らかに「耳をすませば」目的で、歩いているな!!って
判る人はいませんでした。

地球屋さんがあるとされるロータリーでは
車出来ていて、写真を撮っている家族連れさんが居てましたので
もしかしたら、そうかもしれないですけど。

同級生を振った金毘羅さん、図書館へ通うために駆け下りていた階段
そして、駅前の交差点は、オープニング??で猫が渡る交差点ですよね?

駅の横の商業施設には、耳をすませばのスタンプラリーに使用する
チラシが設置してあったり、耳をすませばの聖地巡礼用の看板があったりして
微妙に宣伝しているようでした。

もうちょっと、前面に押してもいいんちゃうかな??って思ったんですが
ジブリが許してくれないのかな??

とにかく、10数年ぶりに廻ってみましたけども
そんなに変りもなく、楽しめました。

ただ、アニメの方をもう、ぼんやりぐらいしか覚えていなかったので
もう一度、見直してみたいと思います。

あと、ほかの駅近くには、主人公が住んでいる団地などのモデルや
登下校に使っている道などもあるそうなので
機会があったら、そちらの方も回ってみたいですね。

そういえば、三鷹にあるジブリの施設、一度も言ったことが無かったので
チャンスを見て見に行ってみたいですねぇ。当日でも行けるのかな??

そうそう、最後に、書いておかないと駄目なことがあります。
結構、歩きますよ。これだけは書いておかないと。。。。
そして、山を登るので、階段があります。結構急ですので気を付けてくださいね。

まぁ、動画を見て頂ければ、判ると思うのですけどね。
その分、高いところに登るので、景色が良いですよ。ほんとに。

さて、もし、この動画を見て、良いなって思った方が居られましたら
良いねボタンを押したり、チャンネル登録をお願いします。
動画作成の励みになります。よろしくお願いします。




この記事へのコメント

スポンサードリンク