旧海軍香取航空基地跡に行ってきました。


場所は千葉県になります。遠いと思ったのですが
実際に行って見ると意外と近かったです。

とはいえ、お金が掛かりそうだったので
青春18きっぷを使っています。

総武本線の干潟駅を下車します。



ここ、普通のグーグルマップでは気が付きませんが
グーグルマップを航空写真を表示させると
当時の滑走路の跡がくっきりと残って居るんですよ。

現在は、工業団地として使用されていました。
航空写真で綺麗に滑走路跡が残って居る方は
現在、車のブレーキテスト??に使用されているそうで
外からは一切見ることが出来ないように
木や草が植わっていました。

新型など、外装などがばれないようにしているんですかねぇ??
事故った時に車種が判らないように??ここまで見えなくするんだ!!
ってぐらいに、中が見えませんでした。

なのでって言い方は悪いのですが、周辺に現在残っている掩体壕
そして、公園になっているところに展示されている飛行機を
撮影してきています。

掩体壕にも大きさがあるんですね!!
兵員用??のような小さなものから、飛行機の為だろう大きなものまで
見比べることが出来ました。

道中の車のお店やバイク屋さんも、ちょっと珍しい車種が展示してあったりして
あちこち歩いていても、全然、退屈することはありませんでした。

ただ、この日も暑かったです。
記事にしているのは、こんな10月も終わりそうなんですけど
訪問したのは、夏でしたからね!!

工業団地の中って事で、工場の中などには、自動販売機が見えるんですが
歩道周辺には自動販売機がありません。

有るところには、固まっていろいろなメーカーの物が有るので
喉が渇いたって思ったら、自動販売機を見つけたところで
購入することをお勧めします。

総武線沿いに走って居る道路沿いには
スーパーなどもありますので、飲み水・食べ物には苦労することは
無いと思いますが、工業団地側では、注意が必要です。

やはり、こういう遺物??史跡??は実際に見ることが必要だと
今回も思わせてくれるものが残っていましたよ。

写真では判らない規模感とか、古めかしさが実際に見ること出来て
良かったです。この動画を見て、もし、興味を持たれましたら
見に行くことをお勧めします。

さて、今回、ここに足を運んだ理由って言うのが
私の昔住んでいた西宮の甲子園にあった飛行場と
形がそっくりなんですよね!!
十字に二本の滑走路が交わっているところから
滑走路の先が丸いところまで!!

最近のグーグルマップで、西宮の枝川の河口の航空写真を見ると
滑走路の先端の丸い部分が残っていたんですが
最近、この部分の写真が更新されちゃって
波しか見えなくなったのが、残念です。

さて、これ以上文章にしていても、今回の香取航空基地から
話が逸れてしまいそうなので、ここまでにします。

この鳴尾飛行場跡にも、一度行ってみたいですね。
子供の頃は、よく遊んでいる場所なんですけど。。。。

さて、もし、この動画を見て、良いなって思った方が居られましたら
いいねボタンを押したり、チャンネル登録をお願いします。
動画作成の励みになります。よろしくお願いします。




この記事へのコメント

スポンサードリンク