実物大のATを見て、むせる。

いや、JRの駅そばに実物大のスコープドックがあると聞いて
見に行って見ました。

丁度、このコロナの騒ぎのおかげ??で、山手線周りを使用せずに
あちこち移動するのに、武蔵野線を使う事を覚えた時でした。

その武蔵野線の終点??府中本町駅から南武線に乗り換えて
稲城長沼駅のロータリー横にそれはありましたよ。

堂々とした姿でした。



もう、見た途端にアニメの中で聞こえてたいろんな効果音が
頭の中で再生されましたね!!

ただ、このボトムズってアニメ。
若い頃には良く判らなかったアニメなんですよねぇ。

ダグラムも良く判らなかったんですけど
今見たら、とっても良く判ると思うのです。

ボトムズも、ペールゼン・ファイルって話から入ると
意味がやっと判ったって気がします。

そうか、死なない主人公だったのね!!って感じでです。
だから、あそこは急にそうなったのか!!なんて、やっと判ったのです。

しかし、そうは思っても、私はガンダム派です。
確かに、若い頃はロボットアニメよく見ていましたが
印象に残っているのはガンダムです。

このスコープドックを撮影している時に、目に入ってしまった
少佐の乗機、赤いザクが見えてしまってからは
そちらが気になって気になって、仕方がありませんでした。

スコープドックを撮影してしまうと、申し訳ない。
目的を変えてしまって、赤いモビルスーツをずっと見ていました。

むせる苦い珈琲も飲むのを忘れてしまいましたよ。
これがほんとに残念。珈琲飲む気満々でしたのに
すっかり、忘れてしまいました。

この駅は、デザインを担当されていた大河原邦夫さんと
関係のある土地だったのですね!!

それはそれは、楽しい街に違いないでしょう!!
そうじゃないと、あんなに凄いデザインは思いつかないでしょう!!
この土地有ってのモビルスーツなんだと思いました。

また、関東に来た時には、是非、この土地にやってきて
むせる苦い珈琲を飲みたいと思います。

今回はそんな悔い??公開の残る訪問となってしまいました。

もし、この動画を見て、良いなって思われた方が居られましたら
いいねボタンを押したり、チャンネル登録をお願いします。
動画作成の励みになります。よろしくお願いします。




この記事へのコメント

スポンサードリンク