昭和記念公園周辺を散策してみました 航空工廠跡を訪ねてみました

青梅線の東中神駅に航空工廠があった記念の石碑があると聞いたので
行ってみました。

ここには旧日本軍の施設が有った場所として、結構有名なようで
その跡地に「国営昭和記念公園」という公園が出来ています。

この公園は、紅葉の季節や花の季節には、綺麗な景色が見ること出来ると
聞いていたのですが、そのような時に足を向けることが出来ませんでした。

意外と、そういうタイミングに仕事が入って居たりするんですよね。
なかなか、季節物のイベントには、縁が無さそうな私です。



駅から北に向かうと真っすぐな道が続いており、その突き当りに
むさしの公園という公園があり、その中に、航空工廠への引き込み線跡の
モニュメントがあると聞いていたのです。しかし、見つけることが出来ませんでした。

結構、思っていたより広い公園だったのですよ。
もしかしたら、探す場所を間違っていたのかもしれません。

仕方がなく、今度は通りを一つづらして、南に駅方面へ移動することにしました。
この通りには陸軍航空工廠の石碑があると聞いていたのです。

その石碑、すぐに見つけることが出来たのですが、民家の入り口にありました。
ほんと、人の家の前にあってびっくりしましたよ。

写真を撮って良い物かどうか、考えましたが、折角なので、撮影しておきました。

そして、その近所にも航空工廠への引き込み線モニュメントがあると言う事で
足を延ばしてみました。

この引き込み線モニュメントは、いかにも鉄道のポイントだった場所ですね!!って
判りそうな緩やかなカーブが、直線道路と交わる場所にありました。
鉄道のポイント施設??がそのまま、モニュメントとして残っており
説明板もありました。

そして。昭和公園沿いを歩いて駅に戻っていたんですが、煙突が見えたので
それもちょっと見に行って来ました。
フェンスがあって、近づくことは出来ませんでしたが、後から調べてみると
やはり、旧日本軍関係の施設の名残の様ですね??

この煙突周辺は、現在も入ることが出来ないそうです。

さて、この東中神駅に来たついでに、昭和記念公園の南にある
西立川駅にも寄ってきました。



この駅の近くの踏切には、航空工廠が有った時代に付けられた名前が
今も残っているそうです。それと、当時の壁も残っているそうですので
見に行って来ました。

駅で鉄道を降りると、ほとんどの人が公園方面に歩いていくのに
駅そばの幹線道路沿いを歩いていくと、見つけることが出来ました。

まだ、ほんとに、名前が残って居るんですねぇ。ちょっと、感動しました。

さて、もし、ここで紹介した動画が良いなぁって感じた方が居られましたら
いいねボタンを押したり、チャンネル登録をお願いします。
動画作成の励みになります。よろしくお願いします。




この記事へのコメント

スポンサードリンク