中嶋飛行機 武蔵製作所跡を散策してみました

JR中央線の武蔵境駅に、中島飛行機・武蔵製作所跡を見に行って見ました。



まず、目につくのは、グリーンパーク遊歩道や堀合遊歩道という名になっている
鉄道の引き込み線跡の綺麗な曲線を描いた道でした。

この遊歩道を歩いていると、鉄道の橋だった跡をまず、目にすることが出来ました。
ちょっと、雑草??草が生えていて、しっかり見ることが出来ませんでしたけども
現在、橋となっている歩道に、鉄道の線路のような細工が施してあり
ここに鉄道が走って居たんだなぁって思うことが出来ました。
銀杏橋という名前の橋でした。

そのまま、遊歩道を歩いていくと、高射砲陣地跡を見ることが出来ました。
ただ、高射砲を設置してあった跡のようなものは残っておらず
ほんとに、公園になっておりました。ただ、説明板はありましたので
しっかり、昔の姿に思いを馳せることが出来ましたよ。
関前高射砲陣地という案内板がありました。

そして、武蔵野中央公園に遊歩道は突き当たるのですが
ここが中島飛行機の工場跡の様です。
B29の爆撃を複数回受け、焼けてしまいましたが、戦後、米軍の兵舎などが建ち
その後、返還されたとの事です。

動画の中では、このあと、工場の運動場跡や正門跡などを廻っています。
正門跡などを廻っていると、ジブリ・アニメのシーンをいろいろ思い出します。
風立ちぬは、三菱飛行機のお話ですが、きっと、中島飛行機にも
同じような技術者さん達が居て、同じような物語が有ったと思うのですよ。

史実をちょっと改変しているアニメだけに、ほんと、いろいろ想像してしまいます。
綺麗な姿を記憶に残して置きたいからって、早朝に山に戻っていく姿なんて
ほんとに涙が流れてしまいます。

この散策の途中にも、そのシーンを思い出して、目がウルウルしていたので
ほんと、変な人だったでしょうねぇ。

そして、B29から投下された焼夷弾の破片も見に行って見ました。
こういう物を見せられてしまうと、ちょっと、ほんとに、空襲は有ったんだなって
思ってしまいますね。いや、ほんとに有ったんですけど、想像できませんから
ただ、このB29から落とされた物、見るのは三回目だったと思うので
ほんと、あちこち空襲が有ったんだなって、改めて、ほんとに、改めて
考えさせられました。

もし、この動画が良いなぁって思った方が居られましたら
いいねボタンを押したり、チャンネル登録をお願いします。
動画作成の励みになります。よろしくお願いします。




この記事へのコメント

スポンサードリンク