市電が公園に展示されていましたよ!!

京都の鉄道博物館に行ってきました。
というのも、隼のラッピング列車の展示が
今週末まで行われているのです。

この事を聞いたので、別に隼乗りでもないのに
見に行こうと思ったのですよ。



だが、しかし、行ったのが水曜日だったのです。
なんと、水曜日って休館日だったんですよね。
なので、中に入る事が出来ませんでした。
ほんとに、残念。折角来たのにぃ!!!

で、しょうがないので、隣の公園に置いてあった
京都の市電を撮影してきました。路面電車ですね。

なんか、懐かしいですね。

私も御幼少の頃に、路面電車の廃線に立ち会ったというか
最後の運行に家族総出で乗りに行った思い出があるだけに
説明板の「自動車の普及によって」っていう記述に
あぁ、やっぱり、車のせいだったのね!!って
思いましたね。

路面電車が無くなって、路線バスになって
こっちの方が便利やね!!みたいな話をしていたんですが
やはり、バスが便利だからではなく
車が増えたんですよねぇ。やはり、車か!!

公園の二か所の入り口にそれぞれ一台づつ
公園の中ほどに、カフェとなって4台の
市電が設置してありました。

こうして、なくなった物を再利用するのって
良い事ですよね。私の近所を走っていた
路面電車もどっかで見る事出来ませんかねぇ??
なんて思いながら見学させていただきました。

そして、この京都鉄道博物館って
昔は、梅小路蒸気機関車館って
名前じゃ無かったですか??

なんか、ここにも御幼少の頃に
親に連れてきてもらった気がするんですよねぇ??
気のせいですかねぇ??
そう思うと、中に入る事が出来なかったのが
ほんとに残念ですよ。ふぅ。

また、何かの機会や興味のあるイベントが有るときには
足を向けたいと思います。

今日はほんとに残念ですよ。

さて、もしこの記事で紹介している動画が
良いなって感じた方が居られましたら
良いねボタンを押したり
チャンネル登録をお願いします。
動画作成の励みになります。
よろしくお願いします。




この記事へのコメント


この記事へのトラックバック

スポンサードリンク