プラモデルを作成していると
プラスチックの破片や削りカスが
結構飛び散るのです。
机の上だけ、作業台の上だけって
作業する場所は限っているのですが
気が付くと結構飛び散っているのです。
それらをかたずけるのには
今までの卓上クリーナーでは
追いつかないという事に気が付いたのです。
なので、スティッククリーナーにもなるような
ハンディクリーナーを探してみました。
どうせなら、部屋も掃除できた方が良いよね??
という事で、立って操作できることも
条件にしました。
ハンディだと、部屋を掃除するには
四つん這い??かがんで使用しないと
駄目になりますからね!!
という事で出てきた候補が
ホームセンターのコーナンで販売されていた
PortTech PTY-S890C(W)です。
値段と機能で決めてしまいました。
ま、初めて買うにしては
良い買い物をしたと思っています。
フィルターなんかも要りませんからね。
ただ、ごみを貯める場所と
本体との間に隙間が有るんでしょうね??
初めはほこりが舞って、何が起こったのか
全く判りませんでした。
これも、しばらく使っていると
隙間がゴミで詰まったのでしょう??
ちゃんと、掃除機の仕事をしてくれました。
ただ、吸い込む力を調整する機能が無いので
床に置いているマットを吸い込んでしまいます。
これは大誤算。
そして、結構な音がするんですよ。
モーターの回転を制御出来たら
これらの問題も解決したんでしょうけど
電源のオン・オフしかありません。
この音のせいで、使用時間が
限られてしまいそうです。
夜の使用は控えないといけないですね。
不満はこの音ぐらいで
機能はしっかり実現しています。
これからも使っていこうと思います。
これで部屋が綺麗になりますね!!
さて、もし、この記事で紹介している動画が
良いなって思った方が居られましたら
良いねボタンを押したり
チャンネル登録をお願いします。
動画作成の励みになります。
よろしくお願いします。
リンク
この記事へのコメント