以前も散策していた場所と重なるのですが
堺北台場跡を目指して
歩いてみたいと思いました。
以前は、ヨットハーバー沿いを歩いて
工事中の看板に行く手を
阻まれたわけですけど
よくよく考えると市街地を歩くと
公園に行けるんじゃないの??
なんて思ったので再度挑戦してみました。
ま、考えたら当然なんですが
今回は台場跡の説明板迄
歩くことが出来ました。
うんうん、良かったです。
前回散策した時に見る事が出来た
旧堺燈台も対岸から見る事が出来たり
朝早くに行ったので
朝日を見る事が出来たりして
ゆったりした時間を過ごすことが出来ました。
で、今回はこの場所に行く事が出来なかったら
どうしようと思いながら行ったのですが
市街地を行けば!!って妙な地震があったので
台場跡を見るという目的を忘れて
動画に撮ったのは
陸軍高射第三師団 高射砲兵第一二一聯隊
堺照空陣地跡なんて場所になってしまいました。
駅前の堺空襲の慰霊碑から動画は始まります。
この街を守ろうと頑張った兵隊さん達が
居たんですねぇ。
公園内に土台??となったコンクリートの塊が
三個ありました。ちゃんと見た者ではないですが
三角形に配置されていました。
それ以外は、ほんとに公園と整備されていて
遺構みたいなものは残っていませんでした。
この場所のあとには、南海電鉄を使って
一駅移動した七道駅に移動して
鉄砲鍛冶射的場跡という石碑を見てきました。
堺で鉄砲??火縄銃??を造って
ここで試射していたんですね。
公園だったりしたら
何かが残っていたのかもしれませんが
しっかりとした駅前のロータリーになっていました。
そして、河口慧海像なんてものがありましたよ。
鎖国中だったチベットに入って
仏教の勉強をしてきた方だそうです。
凄い人が堺に居たんですねぇ。
初めて知った人でしたが
これから勉強していきたいと思います。
さて、もし、ここで紹介している動画が
良いなって思われた方が居られましたら
いいねボタンを押したり
チャンネル登録をお願いします。
動画作成の励みになります。
よろしくお願いします。
リンク
この記事へのコメント