南海電鉄高野線・中百舌鳥八幡駅周辺を散策してきました。

南海電鉄高野線・中百舌鳥八幡駅周辺を
散策してきました。
戦争遺跡と言いますか、この駅の北側には
昔に日本軍の施設があり
今は病院や公園になっていました。

近畿中央呼吸器センターや金岡公園という
名前でした。



まず、駅の改札を出て北側に歩いていくと
道路沿いにある歩道に門柱が見えてきました。

この門柱が昔の施設の門だったそうです。
歩道の両側にあるのかと思っていたのですが
片側だけが寂しく一本立っていました。

そして、その歩道に立っている傍にある
病院施設の駐車場に、その旧日本軍の施設跡を
示す石碑が建っていました。

その石碑の後ろには
多分当時は国旗掲揚台だったであろう
台がありましたよ。

現在は照明塔??街灯の土台になっていました。

石碑と土台になっている物で
施設の名前が違っていましたが私は
軽重第四聯隊跡
だと思って、ここを訪問していました。

実際の施設の名前はどんな名前だったんでしょうね??

そして、ここから少し歩いたところ
門柱のあった歩道と病院施設を挟んだ反対側に
公園がありまして、そこにまた
門柱が保存されていました。

公園の駐車場になっている場所の片隅に
説明板もありましたが
軍の名称などの記述は有りませんでした。

大きな公園でしたよ。
スポーツ施設も多くあるそうで
ここを離れてから気が付いたのですが
北側には慰霊碑もあったそうです。

見に行ければ良かったのですが
またの機会に訪問してみたいと思います。

昔にこの少し先にある緑地公園に
高射砲陣地跡を探しにも行っているので
また、機会は有ると思っています。

さて、もし、ここで紹介している動画が
良いなって思われた方が居られましたら
いいねボタンを押したり
チャンネル登録をお願いします。
動画作成の励みになります。
よろしくお願いします。




この記事へのコメント


この記事へのトラックバック

スポンサードリンク