阪神電鉄・青木駅周辺を散策してきました

阪神電鉄・青木駅周辺を散策してきました。

ここの海側は昔、フェリー乗り場だったんですよね。
若い頃は、ここから九州にツーリングに行ったものです。
懐かしいですね。そして、そのフェリー乗り場跡は
サンシャインワーフという施設になっています。

いろいろな商業施設が入って居て
賑わっていましたよ。

ここの駐車場??公園を利用して
陸上自衛隊のイベントが行われていたので
見に行ってみました。

Defense Motor Festivalと言うイベントです。
16式機動戦闘車のデモをやるという事で
見に来てみたのです。
エンジン音をまじかで聞くことが出来
なかなか迫力のあるデモでした。

ただ、駐屯地祭などでの行動展示を
連続で見た後だったので、ちょっと
物足りなかったですかね??



そして、この商業施設の後には
石碑が建っていましたよ。

西国街道回り道の碑だそうです。
ここには水車があり、小麦粉を造っていたそうです。
その小麦粉で素麺を造っていて
播磨から出稼ぎに来ていた人たちが
揖保乃糸などを伝えたそうです。

なんか、凄いですね??
出稼ぎに来ていた人たちが持ち帰った技術で
地元を盛り上げて
元祖を超えてしまったという事ですよね??
ちょっと、違うかもしれませんが
感動してしまいました。



そして、そこからちょっと北側に行った公園に
蒸気機関車と市電が展示されていました。

小寄公園という公園です。

市電には楠木公前って有ったので
湊川周辺を走っていたんでしょうかね??
市電には説明板が有りませんでしたので
確認することが出来ませんでした。

かわいい市電に可愛い蒸気機関車。
なかなか過ごしやすい公園でしたよ。
トイレもありました。
蒸気機関車はC型と言うそうです。

こちらには説明板もありました。



今回の散策はこんな感じで終了しました。

もし、ここで紹介している動画が
良いなって思われた方が居られましたら
チャンネル登録やいいねボタンを押していただけると
今後の動画作成の励みになります。
よろしくお願いします。




この記事へのコメント


この記事へのトラックバック

スポンサードリンク