しばらく、動画をサボってしまいました。
職場から今の仕事を続けたいのなら
資格を取ってほしいなんて言われてしまい
勉強してしまいました。
この私が勉強なんて、自分で笑ってしまいました。
AWSって言うクラウドサービス??の
初歩??の資格二つを取得するように言われたので
その資格に挑戦してみました。
私の知識レベルで言うと、AWSに関しては
3年前まで行っていた業務で
AWSを利用したサービスを利用していたってぐらいです。
パッケージとして売られていたものを
職場が購入して利用していたって感じですかね??
なので、AWSって言葉は判っていますが
ふわふわした感じでの理解です。
で、今の現場では誰も判っていないので
ちょっとでも知っている私にちょっと勉強しろと。。。
期限が3月までって事だったので
急いで合格するために問題集と対策本を読んだだけで
挑みました。
問題集はudemyって奴を利用しました。
こいつを4周ほどしました。
本は通勤の行き帰りに読むって感じでしょうか??
ほんとは、問題集を行き帰りの電車の中で
やりたかったのですが、スマフォの画面が
小さすぎて、私の目では駄目でした。
AWS Certified Cloud Practitionerって
資格はなんとか合格点を余裕で超えていたのですが
AWS 認定ソリューションアーキテクト – アソシエイト
って資格は、一問目から
あ、これは受かんないわ!!
って問題が出てあきらめムードでしたが
なんとか、合格点を8点だけ上回っていましたよ。
初めの試験は、時間を残しての余裕の退席だったんですが
二個目の資格は残り時間10分の時点で
諦めの試験終了ボタンでした。
windows2000時代のMCP試験を
何個か受けたことが有ったのですが
その時は、結果が直ぐに判ったのです。
AWS 認定ソリューションアーキテクト – アソシエイト
って、その場で合格かどうか判らないのですね??
5日以内にお知らせって、試験終了時に表示されました。
しかし、結局、試験終了後3時間ほどで
合格のお知らせが来ましたよ。
正確にはメールで、バッチを取得できました。
みたいなメールが来ました。
資格のバッチが取得できたのなら
合格したんだなって感じでした。
ふぅ、資格取りましたよって報告したら
じゃ、AZ-900:Microsoft Azure の基礎
(Microsoft Azure Fundamentals)もよろしく!!って
言われてしまったので、今、どうしようかと
お悩み中な所です。
リンク
この記事へのコメント