2016年のYZF-R1何ですけども
乗ってみてから思ったのは
曲がらない!!
って事だったんですよね。
エンジンは今まで乗っていた
2015年の物に比べると
気持ちよく走ってくれるんですよね??
この辺は多分、ECUの弄り方や
マフラーが変わっているという事が
関係していると思うんですけどね。
初めは爆音と思っていたマフラーも
乗っていると気持ちい音なんですよ。
この辺も、乗っていて気持ちい原因の一つには
なっている気がするんですけどね。
ところが、コーナーの途中とか
コーナー進入が面白くないんですよ。
コーナーから抜ける部分は
アクセル開けていくので気持ちいのですが
バイクを倒していくところから
曲がっている途中がどうも気持ちよくない。
もっさりしていると言いますか
ぬめっとしていると言いますか??
なんともだらだら曲がっていく感じがするのです。
2015年の奴は、もっと、スパ!!すぱ!!って
曲がっていったのになぁって
思いながら乗っていたんです。
で、あまりにも気持ち悪いので
サスの設定がおかしいのかな??
なんて疑い出したのですが
いやいや、前のオーナーさんも
この設定で乗ってたんやんね??
だったら、無理に弄って
沼に嵌るのもいやだなって思ったのです。
オーリンズに変更したことが
FZR1000やYZF-R1の初期型に
乗ってたときにあったのです。
ほんとに、何が正解なのかが一切判らなくて
サスのセッティングの沼に嵌ってしまったと言いますか
迷ってしまった時期があったのです。
まだ、購入して間もないのに
そんなセッティングの沼に嵌って良いのか??
なんて、しょうもない迷いがあって
こちらは弄らないことにしたのです。
もしかしたら、納車時に弄ってる??
ノーマル状態から変更されている??
なんて心配もあるんですが
まぁ、設定値が幅広いこのバイク
きっと弄っていないだろうって思っています。
で、結局行き当たるところが空気圧ですよね??
これも、これで納車されたんだから
きっと規定値入れてくれているはず。
パンクもしていないし
減ってるわけがないって思っていたんです。
で、馴染みのバイク屋に確認してもらいに行ったのですが
空気圧が低かったです。うん、低かった。
空気を入れてもらうともっさり感が無くなって
面白いように曲がるようになりました。
コーナーへの進入速度も速くなりますからね。
これから面白く??楽しく??乗ることが
出来ると思います。
さてさて、この記事を読んだ人も
なんか曲がらないなぁって思った時は
空気圧を疑ってみてください。
もしかしたら、減っているかもしれませんよ!!
さて、もし、この記事で紹介している動画が
良いなって思われた方が居られましたら
チェンネル登録や良いねボタンを押していただけると
喜んでしまいます。
動画作成の励みになります。
よろしくお願いします。
リンク
この記事へのコメント