書いていきますかねぇ。
スロットルカバーの位置決めが折れていて
過剰にスロットルが廻ってしまって
スロットルポジションセンサーが
反応してしまっているのではないかと
折れている部品を交換してみたのですが
結果はエンジン警告灯の点灯という
全く変わりのない事になりました。
なので、今度はモードによって
表示されるのではないかと考え
AモードやBモードに変えて走ったり
Aモードの中でもPWRを1から2に
変えてみたりしてみたのですが
結局、エンジン警告灯は
点灯してしまいましたね。
検証するのに一番大事な私の
アクセルの開け方にムラがあり過ぎて
走行中に点灯するのか??には
向いていなかったようですね。
自分にがっかりです。
こんな感じで途中、膝擦ってみたいですよね??
みたいなシリーズ物??の動画なんかが
混ざっていますが、いろいろ試してみたんです。
そして、行きついたのが
スロットルポジションセンサーの故障??
ただ、ホントに壊れていて、異常な数値を
発生させているとすると
エラーが付いたり消えたりではなく
エラーとなり、走行が出来ないはずなんですよね。
やはり、ECUが変なことしているんでしょうかねぇ??
とりあえず、調べてみました。
やはり、予想通り、規定値内で動いておりました。
こうなったら、ECUがおかしいのでしょうかねぇ??
で、ECUへのコネクターを弄るので
ショートしたら嫌だ!!って事で
バッテリを外したんですが、このバッテリーが
リチウムイオンバッテリだったんですよね!!
リチウムイオンバッテリ
あまり良い印象を持っていないんですよね。
以前に動画にしていますが
すぐに使えないようになりました。
そして、今回、電圧が低くなりすぎるんじゃないか??と
ふと思ったんですよ。このバッテリって
なんか保護回路とか入ってそうじゃないですか??
今度は、このバッテリを交換して走行してみたいと思います。
なんて、記事を雨降りの日曜日に書いてみました。
そろそろ、紫陽花の季節ですね。
紫陽花の写真も撮ってきていますよぉ。
写真素材|無料素材のフリーダウンロードサイト【写真AC】を写真ACでチェック!
もしよかったら、写真も見てやってくださいね。
さて、ここまでで見た動画や写真を
良いなって思われた方が居られましたら
良いねボタンを押したり
チャンネル登録をお願いします。
動画作成の励みになりますし
撮影にもまた出かけたいなぁってなります。
よろしくお願いします。
リンク
そして、CCUも前に乗っていた2015年式の奴と
交換してみました。
交換した理由は、使用しているタブレットを
色々してみたんですけど
新しいバイクのCCUに接続して
データをダウンロードしようとすると
バイクが違うよ!!
みたいなエラーが表示されてしまうんですよ。
なので、もう、接続できていたCCUに
交換してしまおう!!ってなったわけです。
前の奴は、R1Mのシングルシートにアンテナが付いていましたけど
今のは初めからノーマルR1用のCCUだったみたいで
シートの中にアンテナも収納されていました。
噂によるとカーボンカウルだとGPSの電波を通さず
その対応のために、シートカウルの上にアンテナが
来ていたみたいですね!!
その他、バイクカバーで擦れて塗装が剥げてしまっていたところに
カッティングシートを貼ってみました。
同じ黄色って思って買ったんですけど
微妙に色が違ってましたね!!
よく見なくても、色が違うよぉ!!
そして、ライトレンズカバーもつけてみました。
これは、ポイントが残っていたので使い切るために
購入してみました。
ホントは、ラジエターコアやオイルクーラーを
保護したいんですが、そこは予算が許さなかったという事です。
これからお金貯めていきます!!
良かったら写真も見て行ってください。
紫陽花の写真でっす。
写真素材|無料素材のフリーダウンロードサイト【写真AC】を写真ACでチェック!
さて、二度目ですが、動画や写真が良いなって
思った方が居られましたら
良いねボタンを押したり
チャンネル登録をお願いします。
動画作成や撮影の励みになります。
よろしくお願いします。
リンク
この記事へのコメント