この駅の観光案内所では
マンホールカードを配布していたので
貰ってきました。
ちょっと、駅の上の渡り廊下で撮影した
鉄道の動画ばかりになってしまっています。
もっと、ウロウロしたかったんですけど
時間がありませんでした。
文化財カードみたいなものも
昔は配布していたみたいですけど
今は配布していないみたいですね。
文化財カードというのは
その建物などを見てきたことを
証明するために、スマホで写真を撮って
配布場所で見せないと駄目見たいです。
ここ要注意ですね。
一部のダムカードや堺の古墳カードが
この方式でしたよね。
古墳、見てきたのに写真撮るの忘れたりして
結構ウロウロしたのを思い出しましたよ。
皆さんはそんな失敗しないように
しっかり、写真を撮る癖を付けてくださいね。
そうそう、あの古墳カード。
もずふるカードとか言うたはずです。
期間限定とか数量限定とか聞いていたんですが
結構な期間ポスターを目にしているような気がします。
御陵印なんかも集めましたね。
なんか、桑名から話が逸れましたけど
懐かしいですね。
さて、桑名ですが、城跡なんかがあったりして
散策するには良い場所の様ですが
いかんせん、今回は仕事での訪問です。
駅前の観光案内所でのマンホールカードだけを
回収して終了してしまいました。
諸戸水道貯水池遺構なんて
煉瓦造りで見ごたえがありそうですよね。
本多忠勝さんの像がある桑名城跡にも
行ってみたいです。
駅前には是非、大河ドラマに!!っていう
幟が旗めいていました。
また、時間がある時にウロウロしたいと思います。
そうそう、また、写真も撮影してきました。
どうですかね??最近、ニュースになっていた
撮り鉄さんみたいなことはしていませんが線路の写真です。
この駅はJRや近鉄などの鉄道が隣り合わせにあるので
結構、眺めは圧巻ですね。
写真素材|無料素材のフリーダウンロードサイト【写真AC】を写真ACでチェック!
良かったら写真も見てやってくださいね。
さて、この記事で紹介しました
動画や写真が良いなって思われた方が居られましたら
チャンネル登録や高評価よろしくお願いします。
動画作成や写真撮影の励みになります。
よろしくお願いします。
リンク
この記事へのコメント