何回動画を上げたでしょうか??
なんかい、記事を書いたでしょうか??
前回はバッテリーをリチウムイオンバッテリーから
ノーマルの鉛バッテリーに戻したら
エンジン警告灯は点灯しなかったって
記事にしたはずなんです。
しかし、借りていたバッテリーから
新品のバッテリーに交換して走りに行ったら
エンジン警告灯が点灯してしまいました。
しかも、今回はエラーコード18まで
発生してしまいました。
そして、このエラーコード18って
EXUPの固着エラーなんですよね。
EXUPのバルブを動かすモーターが
動こうとしても動きません!!って
エラーなんですよ。
FZRに乗っていた頃からの
馴染みのあるトラブルなんで
懐かしかったのですが
ここで問題が一つ上がってきます。
この車体、はじめっから
EXUPのモーターなんか積んでおりません。
つまり、動かないモーターなんてないのです。
積んでないから!!!
本来、EXUPのモーターが繋がっている場所には
EXUPキャンセラーが付いてました。
そこに、鉛のバッテリーに交換したので
バッテリーキーパーのコードをぐるぐる巻きにして
入れていました。
2015のR1にこのバッテリーキーパーの延長コードを
付けていた時は、フロントまで持ってきていたので
ぐるぐる巻きなんてしている場所は一か所もありませんでした。
今回発生した障害の対策としては
このEXUPキャンセラーの周りにぐるぐる巻きにしたコードを
もっと、テールランプ寄りにしてみました。
ぐるぐる巻きにしたコードがコイルみたいな役割になって
キャンセラーに悪影響を及ぼしたのではないか??
なんて考えてみました。
これで治ってくれたら良いんですけどね!!
楽しみです。
しかし、今月は二輪の走行枠が土日にないんですよね。
結果が判るのは来月です。
そして、電圧計を付けてみました。
これで変な数値が発生していたら
動画にも映っていて、すぐに判ると思います。
もう、電気の事は判らなくて怖いです。
EXUPのエラーなんて、どうでもいいんですけど
クイックシフターとリフトコントロールのランプが消えているのが
なんか嫌な気分がしますよねぇ。
ほんと、これで解決してくれればいいんですけど。。。。
お願いします!!!
写真素材|無料素材のフリーダウンロードサイト【写真AC】を写真ACでチェック!
サーキット走れないときは
自分の足でうろうろして
写真なんかを撮っています。
良かったら写真や動画見て行ってやってください。
もし、この記事で紹介している動画が
良いなって思われたかたが居られましたら
良いねボタンを押したり
チャンネル登録をお願いします。
動画作成や写真撮影の励みになります。
よろしくお願いします。
リンク
この記事へのコメント