いや、実際は一か月前ぐらいは作っていたんです。
だがしかし、HDDのデータが飛んでしまったのです。
折角作っていた動画がぱぁになってしまいました。
それがショックでそれ以降作っていなかったのです。
しかし、知人からがちゃがちゃを頂いてしまったのです。
ハズレやけど何やったら、動画のネタにしておくれってね。
そんなことを言われてしまうと
動画にしないわけにはいかない。
という事で、動画にしてみました。
ハズレ!!とは思いませんでしたが
駆逐艦のセットだったんですよね。
これが、パーツが細かい。思わず、作っている途中から
ルーペを使ってしまいました。
これを使うと老眼の私もなんとか見ることが出来ます。
ガチャガチャの商品名を言うてなかったですね。
洋上模型連合艦隊コレクション ミッドウェー航空艦隊
の「駆逐艦 舞風」でした。
駆逐艦二隻のセットで、船体の前後で
分かれるようになっていました。
その分かれている部分に
魚雷発射管・艦橋・マスト、砲塔をのってけ
船体を繋げると完成って物です。
舞浜の船体前後の合いが悪かったですけども
それ以外はパーツが小さいって事以外に
問題は無く、順調に組むことが出来ましたよ。
ほんとは、部品を切り離したところが
白くなったりして目立っていたので
そこに灰色を塗ったりするんでしょうけど
今回は、ほんとにパーツが細かすぎて
諦めてしまいました。
目立つと言うても、気にしだしたらってぐらいで
そんなに気になるぅって程では無かったのです。
うんうん、これぐらい許してください。
この舞風、藤永田で造船されているんですよね。
藤永田の跡地を見学に行きましたけど
あの時に、ドック跡がありましたけど
その場で、擬装されたのかな??とか考えると
ちょっと、胸が熱くなります。
ウィキペディアより抜粋
舞風は、大日本帝国海軍(日本海軍)の
駆逐艦、陽炎型駆逐艦(一等駆逐艦陽炎型)の
第18番艦である。
ミッドウェー海戦では第4駆逐隊僚艦と共に
南雲機動部隊旗艦/空母「赤城」を
雷撃で処分した。
1944年(昭和19年)2月
トラック諸島沖でアメリカ軍艦隊の砲撃に
よって戦没した(トラック島空襲)。
となっております。
もし、この記事で紹介している動画が
良いなって思われた方が居られましたら
良いねボタンを押したり
チャンネル登録をお願いします。
動画作成の励みになります。
よろしくお願いします。
リンク
この記事へのコメント