また、エンジン警告灯点いちゃいました 今度はエラーコード18!!

えっと、エンジン警告灯が点灯しなくなりました!! それは、何故かと言いますと!! バッテリーが変わっていたからです!! みたいな記事を書いておりましたが 残念な結果が出ました。 エンジン警告灯が点灯してしまいました。 しかも、今回は、はっきりと エラーコードのおまけつきです。 エラーコード18 これは、EXUPの固着エラーのコードです。 簡単に…

続きを読む

エンジン警告灯の原因はリチウムイオンバッテリ??

エンジン警告灯が点灯する原因が 判ったような気がします。 どうやら、リチウムイオンバッテリーに 交換されているのが原因のようです。 今までの道のりを思い出しても 走っているとエンジン警告灯が点灯する。 でも、しばらくすると元に戻る。 販売店に持ち込むも診断機に接続できない。 ECU書き換えてますよね??って判断される。 バイクのメーターにエラーコード…

続きを読む

エンジン警告灯が点灯する事象の続報 YZF-R1

エンジン警告灯が点灯する続きでも 書いていきますかねぇ。 スロットルカバーの位置決めが折れていて 過剰にスロットルが廻ってしまって スロットルポジションセンサーが 反応してしまっているのではないかと 折れている部品を交換してみたのですが 結果はエンジン警告灯の点灯という 全く変わりのない事になりました。 なので、今度はモードによって 表示されるのではないかと考…

続きを読む

大阪モーターサイクルショー行ってましたよ!!

さて、今年も大阪モーターサイクルショーに行ってました。 動画の更新はまめにしていても このブログの更新は気まぐれで行っているので まったくもって時期を逸した感じですが 記事にしときます。 なんか、昔と変わってきましたよねぇ。 アフターパーツ屋さんのブースが減ってませんでしたか?? そして、外国メーカーさんのブースが大きくなってる?? ほんと、びっくりしました!! …

続きを読む

エンジン警告灯が点灯するのです YZF-R1 2016

今年もバイクの季節がやってきましたね!! って事でセントラルサーキットに 行ってきましたよぉ。 一回目の時は、360度カメラを使用して 撮影してきたんですが、なんと!! パソコンが壊れてしまって 360度の動画を作ることが出来ませんでした。 残念。って事で、ウィンカーを中心に 追っかけさせた動画を公開しました。 カメラのバッテリーも あっという間に無くなったみたいで …

続きを読む

バイクが気持ちよく曲がってくれなかったのです

さて、今回納車された 2016年のYZF-R1何ですけども 乗ってみてから思ったのは 曲がらない!! って事だったんですよね。 エンジンは今まで乗っていた 2015年の物に比べると 気持ちよく走ってくれるんですよね?? この辺は多分、ECUの弄り方や マフラーが変わっているという事が 関係していると思うんですけどね。 初めは爆音と思っていたマフラーも 乗っ…

続きを読む

2015年式のYZF-R1に付けていた部品を2016年式に付けてみました

今回は、前に乗っていたYZF-R1の 2015年式に付けていたパーツを 2016年式に付けてみました。 と言いましても、ナンバープレートの後ろに付けていた 荷かけフックとステムに付けていた アクションカメラを付けるためのステーだけなんですけどね。 あと、それからアンダーカウルも付けていましたね。 こちらの方も、以前から付けていた物をそのまま 付けてみました…

続きを読む

2013年の鈴鹿・全日本ロードレースの写真データが出てきましたよ

また、写真のデータが出てきましたよ。 今度は2013年の鈴鹿での全日本の時の写真です。 この年のYZF-R1も今となっては懐かしいですね。 スライドショーにしてみましたので ここに張り付けておきますね。 他にもいろいろな時の鈴鹿での写真も スライドショーにしていますので もしよかったら、私のチャンネルから探してみて ご視聴お願いします。 懐かしいバイクなんかが出てき…

続きを読む

スポンサードリンク